
この10月から公証人手数料が変更になりました。
ホームページの部分も更新していますので宜しければ参照ください。
公証役場は弊所もよくお世話になりますが、一般の方が利用する可能性が高いのは
遺言書作成の時ではないかと思います。自分の家はごく一般的な家庭だから遺言書など必要ないと思われる方も
いるかもしれませんが、実は遺産トラブルが一番多いのは5000万円以下の一般家庭です。
弊所でも遺言書作成業務を扱っていますのでぜひお声掛けください。
〒259-1131 神奈川県伊勢原市伊勢原2丁目5-39 UNOイダビル606
伊勢原駅北口から徒歩5分
受付時間 | 9:30~18:00 |
---|
定休日 | 日曜・祝日 |
---|
この10月から公証人手数料が変更になりました。
ホームページの部分も更新していますので宜しければ参照ください。
公証役場は弊所もよくお世話になりますが、一般の方が利用する可能性が高いのは
遺言書作成の時ではないかと思います。自分の家はごく一般的な家庭だから遺言書など必要ないと思われる方も
いるかもしれませんが、実は遺産トラブルが一番多いのは5000万円以下の一般家庭です。
弊所でも遺言書作成業務を扱っていますのでぜひお声掛けください。
9月になりました。
伊勢原はいま梨の時期で直売所で売っているのをよく見かけます。
先月は相続、商業、不動産決済などお仕事いただきました。ありがとうございます。
今月は比較的余裕がありますので、相続相談などお気軽にしていただければと思います。
弊所では新しく司法書士1名が増えました。
司法書士紹介のページに追加しておりますのでもしよければのぞいてみて下さい。
久しぶりの投稿になりました。
梅雨が明けてすっかり夏の陽気です。先週は厚木で鮎祭りもありました。
相続登記、遺言所作成、成年後見など多数問い合わせをいただきありがたい日々です。
来年の4月1日より住所変更登記が義務化されます。これは相続登記義務化と同じ理由で、所有者不明の不動産を
なくそうという試みの一つです。しかし引っ越しをするたびに住所変更登記をするというのも大変なので、法務局が
代わりに住所変更してくれる「スマート変更登記」というものが同日で始まります。
このスマート変更登記をするためには、事前に所有者を検索するための情報を提供する必要があります。
マイナンバーカードがあれば「かんたん登記申請」を使ってネットで申出することができます。
もしくは管轄法務局へ申出書と添付書類を持参・郵送をすれば申出できます。
現在不動産を所有している方は登録をしておくと便利だと思います。
法務省のリンクを貼っておきますのでご参照ください。
当事務所では住所変更登記をする事ができますので、よろしければご依頼ください。
1月はありがたいことに相談依頼を多くいただきました。
さて、相続するにあたり戸籍取集がおわり相続人が確定すると誰がどの財産を相続するか話し合い、書面におこして
遺産分割協議書を作成することになりますが自分で作成できないのかと考える方もいると思います。
遺産分割協議書は特に書式に縛りがないので相続人が少なくお互いにわだかまりなくコミュニケーションが取れれば
作成は可能だと思います。
相続財産は何があり誰が相続するのか、住所、署名、印鑑と印鑑証明書を添えて全員が同意していることが分かるこ
とが大切です。
法務局は遺産分割協議書の作成に関しては相談受付はしていませんが、記載例をホームページにあげています。
国税庁のホームページにも記載例があります。
しかし戸籍に見落としがあるとも限りませんし、遺産分割協議書も含めて一度専門家に相談することをお勧めしま
す。もちろん弊所でもご相談受け付けていますのでぜひご連絡ください。
明けましておめでとうございます。
12月はあまり相続相談はありませんでしたが、それ以外の業務で忙しくさせていただいていました。
弊所は6日より仕事始めです。
昨年は相続登記の義務化や外国人の不動産登記など変更点がありました。
2026年4月1日には住所変更登記も義務化されますね。
所有者のわからない不動産を減らすため色々と制度が変わっています。
今年も信頼される仕事ができるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします。
久しぶりの更新となりました。すっかり秋になり涼しくなりました。
運動会、遠足のシーズンで事務所では小学校の運動会の練習の太鼓が聞こえています。
9月、10月と秦野市、伊勢原市の相続相談会を担当させていただきました。
直接赴くことが出来ない方でも電話相談という形で開催している自治体もあります。
弊所はまた3月に秦野市の相談会に参加予定です。
登記や法律のことで相談したい事がある方は住んでいる自治体の相談会も是非ご利用ください。
毎日暑いですがいかがお過ごしでしょうか。
先週は伊勢原各地で夏まつりが開催され、厚木では花火も上がって夏を感じる日々です。
弊所も勝手ながら8月10日から8月15日までお盆休みをいただきます。
16日から通常通り営業いたしますのでよろしくお願いいたします。
とても暑い日々が続いています。今年は昨年よりも更に暑い夏になるようです。
先月もたくさんの相続関係のご相談をいただきました。
相続登記は不動産を相続で取得したことをを知った時から3年以内に登記しなくてはいけません。
例えば遺産分割で不動産を取得した場合は協議が成立してから3年以内に登記する必要があります。
相続登記義務化以前に上記が成立していた場合は2027年3月31日までにすれば大丈夫です。
夏は暑くて昼間外出したくないですね。
無理をせず体調第一でお過ごしください。
6月に入りました。
今年は関東甲信の梅雨入りが遅くなり、昨年より暑い夏になるそうですね。
相続登記のご相談が増えてきました。相続手続きには戸籍謄本が欠かせませんが集めるのには
手間がかかり大変です。
2024年3月1日から戸籍の広域交付が実施されています。今まで戸籍は本籍地の役所に請求をする必要があり、
何度も転籍している方は集めるのが大変でしたが、それを最寄りの役所で一括して請求することが出来るように
なりました。
一部対象外の戸籍もあります。下に法務省の該当ページを貼りますので宜しければ参照ください。
この制度は利用できる人が本人、配偶者、直系尊属、直系卑属に限られています。
弊所でも、登記ご依頼の際には戸籍の収集も出来ますので、遠慮なくご相談ください。
ゴールデンウィークも終わり一段落。3月の頃と比べると事務所は落ち着いた日々です。
弊所は小田急線伊勢原駅から徒歩5分ほどのマンション、6階に事務所があります。
もしご相談などある方は予約の上直接事務所で行うことも可能です。またご自宅や喫茶店での対応もできますので、
お気軽にご相談ください。
伊勢原は5月18日に花火大会があるので駅前はいつもと変わりありませんが、
会場になる公園は準備が進んでいるようです。
早いもので4月も終わります。
今月は不動産登記、商業登記、財産分与のご相談などのお仕事がありました。
弊所は不動産関連のご依頼が多いですが商業登記、その他の法律相談なども行っております。
相談料などは特にいただいていませんのでお気軽のご相談ください。
GW期間中の営業は、平日は通常通り営業しております。
皆様のGWがよいお休みとなりますように。
事務所が開所して5年目。ブログを開設しました。
司法書士事務所に馴染みのある方はほとんどいないと思います。
どうしても何かを問い合わせるにも敷居が高くなってしまうのか法律関係の事務所というものかなと
思いますのでこのブログを通してどんな事務所なのか、ひとつの参考にしていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原2丁目5-39
UNOイダビル606
伊勢原駅北口から徒歩5分
9:30~18:00
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜・祝日